1. 薬剤師の求人・転職TOP
  2. てげてげブログ
てげてげブログ
2025-03-26

1972)山林火災

 過去にもこんなに頻繁に山火事が起きていたのか、今年だけの特殊な現象なのかを知らない。

 最初に驚いたのは、ロサンゼルスの山火事だった。長いこと鎮火しなかったが、アメリカのことでもありよそ事としてニュースを眺めていた。


 ところがどっこい、日本でも立て続けに山火事が発生し始めたではないか。

 最初は岩手県・大船渡市で大きな山火事が発生し、激甚災害指定とか大騒ぎになった。雨が降ったこともあってなんとか鎮火したと思ったら、次には岡山県と愛媛県でほぼ同時に山火事発生である。それでも済まずに、宮崎県でも山火事が発生したという。お隣の韓国でも山火事がおきているらしい。


 山火事の原因については、焚火やタバコの火の不始末といった人為的なものと、乾燥による自然発火とがあるらしい。人為的なものは注意すれば防止する方法もあるだろう。しかし乾燥してカラカラになった落ち葉が風で擦れ合って自然に発火すると聞くと、防止する手段があるのだろうかと思う。適当に雨が降って落ち葉が湿るのを待つという、自然の力に頼るしか手がないのじゃないか(?)

 突然の疑問だが、最近の山火事の頻発も、地球温暖化と関係があるのだろうか(?)

             (2025/03/26)

>> ブログ記事一覧へ